電話アイコン
メールアイコン

INFO お知らせ・ブログ

2024.03.19浄化槽が必要な地域では、持続可能な未来へ!環境保護としての浄化槽設置工事

土地を購入したり、建物の計画をする上で「下水道地域」か?それとも「浄化槽が必要な地域」なのか?を確認することは重要です。
「浄化槽が必要な地域」の場合、家庭や事業所から出る排水を処理し、環境への影響を最小限に抑えるための重要な浄化槽。適切な設置やメンテナンスが行われないと、環境への悪影響や健康リスクが生じる可能性があります。浄化槽設置工事は、専門的な知識と技術が必要な作業です。地域によっては浄化槽

設置場所の適切な選定が重要です。地下水位や地形、周囲の建物との距離などを考慮して、最適な場所を決定します。また、設置工事の際には地元の法規制や建設規制にも十分に準拠する必要があります。


浄化槽設置工事とは



浄化槽の役割は、汚れた生活排水を浄化してから川や海に排出することです。下水道の整備が遅れた地域では、住宅に浄化槽が設置されている場合があります。そのうち約65%がトイレの汚水のみを処理する単独浄化槽です。単独浄化槽は主に1960~1970年代にかけて設置されたもので、耐用年数の20~30年を過ぎたものが増えています。単独浄化槽の劣化や環境への影響を考慮し、2000年以降は生活排水全般を処理できる合併処理浄化槽や下水道への切り替えが進められています。
単独浄化槽から合併処理浄化槽へ交換する場合は、自治体への届け出と、自治体知事の認可を受けた業者による施工が必要です。


多くの家庭では浄化槽を交換する必要がある?!

先述しているとおり、水洗トイレが普及した昭和30代から50代にかけて設置された浄化槽は単純浄化槽と言われ、トイレ排水の処理しかできないため平成12年に単独浄化槽の原則新設禁止が定められています。
しかし浄化槽はそう簡単に
単純浄化槽は環境問題の面からも早急に現在主流となっている合併処理浄化槽への交換が求められていますが浄化槽の工事は大規模になるため、現在も日本国内の約65%のご家庭が単純浄化槽を使用しています。
そのため、日本国内の半数以上のご家庭で浄化槽の交換を行う必要があります。


浄化槽は管理する必要があります。

浄化槽を設置した場合は管理をする必要があります。
メンテナンスはもちろんですが、国への届出も行う必要があります。

メンテナンスについて

浄化槽は何かトラブルが起きた際の被害が大きいもののため、トラブルが起きないよう定期的にメンテナンスが必要になります。
このメンテナンスは任意のものではなく、浄化槽法という法律によって定められているものです。

・4ヶ月に1回以上の保守点検を行う
・使用開始後3~5ヶ月以内に「設置後等の水質検査」を行う
・1年に1回の定期検査を受ける
・浄化槽の電源を切らない

といったメンテナンスに関するルールが浄化槽法には記載されています。
このメンテナンス、検査、清掃などは管理者が行うと決まっています。
法律のためこのようなメンテナンスや管理をしていない場合は罰則を受けることになります。
さらに改善措置や使用停止の命令を受けても無視した場合は、6ヶ月以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が課せられます。
行政庁の立ち入り検査の拒否や、虚偽の報告した場合は30万円以下の罰金となります。
このように浄化槽の管理は国でしっかりと定められています。

届出について

上記のように浄化槽は国で管理されているため、単純浄化槽を合併処理浄化槽に交換する際、浄化槽を撤去する際は国に届出を提出する必要があります。
浄化槽を撤去する場合は30日以内に知事宛に届出を提出する必要があります。


浄化槽設置工事は弊社へお問合せください



単純浄化槽を合併処理浄化槽へ交換するには自治体知事の認可が必要になります。
弊社は横浜・藤沢・川崎市の指定給排水装置工事事業者、水道局指定工事店でもありますので、浄化槽設置工事のみならず水道設備に関する工事はお任せいただけます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お知らせ・ブログ一覧へ